2014.10.01更新
毎年恒例の釣り糸回収事業は、岐阜県獣医師会が県内5か所の場所で行っている事業で東濃支部は阿木川ダム湖にて行いました。ダム湖に放置されている釣り糸やごみから野生動物を守るために行われています。
今年も沢山の釣り糸やごみを回収することが出来ました。この事業によってダム湖の環境が少しでも良くなるようにまた、釣り人のマナーが良くなるように願って行っています。
参加者は獣医師会会員だけでなく阿木川ダム湖の方々、漁協関係者など多くの方に参加いただき41名で行いました。
投稿者: さかい動物病院
2014.09.28更新
本日岐阜県獣医師会からの感染症注意喚起情報にて犬レプトスピラ感染症発生報告がありました。
多治見市内で飼育されていたシベリアンハスキー6歳が9月16日に動物病院を受診しましたが当日死亡しました。
血液レプトスピラ抗体検査にて血清型ヘプトマディス抗体が陽性でした。
レプトスピラ菌は河川や沼地など湿ったところに存在します。散歩中にレプトスピラ菌が口や鼻を介して感染します。症状は食欲廃絶、嘔吐、急性の肝炎・腎炎をおこします。重症例では死亡します。また、レプトスピラ症は人獣共通感染症で、人にも感染します。
レプトスピラ症は予防注射で予防することが出来ます。ぜひ、レプトスピラが入ったワクチン接種をお勧めします。
投稿者: さかい動物病院
2014.07.25更新
昨日来院したチャチャちゃんが本日来院しました。
昨日寄りの元気は出ましたが食欲は今一つ。
下顎から首、鼻の周囲かけての腫れ、はずいぶんひきました。
食欲がまだ戻らないので昨日同様に点滴、抗生剤、マムシ解毒剤の投与をおこないました。
今回は毒素の量が少なかったので回復も早かったようです。
あと数日で全快すると思います。
頑張れチャチャちゃん!!
投稿者: さかい動物病院
2014.07.25更新
マムシに噛まれたチャチャちゃん(瑞浪市在住)が来院しました。今年のマムシ咬傷第1号です。
前日の夜までは変わったとこはなく朝起きたら顔からのどの辺りが腫れていました。オーナー様は何があったか分からずとりあえずチャチャちゃんを連れて来院されました。チャチャちゃんの鼻先には傷が2か所。鼻の周囲と下あごから首にかけて腫れていました。診た瞬間にマムシに噛まれたと分かりました。
マムシの毒は出血毒で手当てが遅れると噛まれた周囲が壊死することもあります。マムシの毒の量が多いと全身症状が出ることがあるので血液検査を行いましたが異常なし。まずは一安心です。
点滴と抗生剤、マムシの解毒剤を投与して翌日来院してもらうことにしました。明日よくなっている事を願っています。
投稿者: さかい動物病院
2014.06.18更新
フクロモモンガのココアちゃんが来院しました。左前肢の小指の爪が伸びすぎてパットに刺さってしまいました。刺さったパットは赤く腫れて出血していました。刺さっていた小指の爪を切り、他の指の爪も長かったので切りました。赤く腫れて出血していた小指の治療は抗生剤を経口投与することにしました。ココアちゃん早く元気になってくださいね。
投稿者: さかい動物病院
2014.05.29更新
投稿者: さかい動物病院
2014.05.28更新
 |
 |
毎年来てくれるツバメのヒナがずいぶん大きくなりました。もうすぐ巣立ちです。親ツバメが餌を運んでくると我先にと巣から身を乗り出しますが、カメラを向けると巣の中へ引っ込んでしまう恥ずかしがりやさんです。
|
投稿者: さかい動物病院
2014.05.23更新
投稿者: さかい動物病院